緑に着色してある場所にて、全国13地区ゆかりの牡丹を栽培しています。
13地区の詳細は以下に。
①洞爺花楽園(とうやからくえん):北海道 虻田市 洞爺村
千葉県茂原氏の茂原牡丹園の分園にあたり、
②函館五稜郭公園:北海道 函館市
外周2.2km、25.2haの敷地に四季を通じて花々が乱れ、
③長谷(はせ)ぼたん園:青森県 三戸郡 南部町
奈良県桜井市の長谷寺からボタンを譲り受けたのがきっかけとなり
3.3haの敷地に130種、8,
https://ja-jp.facebook.com/
④花と泉の公園:岩手県 西磐井郡 花泉町
306種、5,000株の牡丹園、3,
シャクヤク、アイリスや100種4,
https://hanatoizumi.com/
⑤須賀川牡丹園:福島県 須賀川市
明和3年(西暦1766年)宝塚市より薬用として牡丹が送られ、
http://www.botan.or.jp/
⑥歌舞伎文化公園:山梨県 西八代郡 三珠町
市川團十郎発祥の地で、
約4,
http://www.town.
⑦つくばぼたん園:茨城県 つくば市(旧・茎崎町)
約50,000㎡の敷地に380種6,
170種5,
https://jp.peonygardentokyo.
⑧五泉市ぼたん百種展示園:新潟県 五泉市
牡丹苗の生産を年間26万株も行う大生産地。
約6,
https://www.city.gosen.lg.jp/
⑨長谷寺(はせでら):奈良県 桜井市
真言宗豊山派総本山長谷寺。
牡丹約7,
http://www.hasedera.or.jp/
⑩當麻寺奥院:奈良県 北葛城郡 當麻町
牡丹寺としても有名で、2,
http://www.taimadera.or.jp/
⑪永沢寺(ようたくじ):兵庫県 三田市
当初、花しょうぶ園から発展し、
2,000株の牡丹は品質、
http://www.shobu.co.jp/botan/
⑫島根県大根島:島根県 八束市 大根島
島全体で牡丹二百数十種、
300年近く前に、
http://kankou-daikonshima.jp/
⑬ぼたんと緑の丘:佐賀県 東松浦郡 肥前町
面積8.7ha、牡丹1.9種5,000株、平成7年4月開園。
https://www.asobo-saga.jp/